
子供の舌が白くてざらざらしてるの..ミルクカスかしら…

白いザラザラが擦っても取れないのなら鵞口瘡かも…

鵞口瘡?ってなに?

実際に私の息子もかかった、カビの一種でもある鵞口瘡について簡単にまとめてみました。
実際に息子が鵞口瘡になりました
息子が1か月の時、ふと息子の舌を見たら少し白くなっているではありませんか。
ただ、あの頃の私はミルクがついてるだけだと思い気にも留めませんでした。
鵞口瘡という存在は元々知っていたので、絶対かからせるものか!と
自分自身はもちろん、家族にも手の消毒は欠かさずしてもらっていて
哺乳瓶だって毎回必ず消毒していました。
こんなに清潔にしているからカビでないと信じたかった、、、
なのに二週間が経過しても治るどころかどんどん白さが増す舌。
でこぼこもひどくなり、これはヤバい!!とようやく病院へ連れて行くと、、、
なんとカビだというのです。なんていう事でしょう、、、。(笑)
ママ歴数週間の私は、頭の中がはてなでいっぱいでした。
そもそも鵞口瘡って何?
鵞口瘡とはカビの一種です。
かわいい我が子に「カビが生えた」と聞くと誰もが驚くと思います。
私もその事実を知ったとき、それはそれは驚きました。
しかし、カビが生えたといっても痛くないので特に心配はいりません。
口の中の粘膜あるいは下の一部に白色の厚い模様の物質、もしくは白い苔上のものが付着し、こすっても取れないのが鵞口瘡です。
また、口膣内のカンジタを飲み込み、便に出ることで、おむつかぶれを合併することもあります。
鵞口瘡は放っておいても治るの?
自然治癒する子もいますが、全員が全員というわけではありません。
口の中が白いな、なかないか取れないな、と思ったら早めにかかりつけ医に相談するのが安心です。
白いカスはガーゼでこするととれる?
ミルクカスの場合ガーゼでこすれば汚れはとれますが、擦っても取れないのが鵞口瘡の特徴です。
清潔にするために、授乳毎に清潔なガーゼをぬるま湯でぬらし、優しくこすってあげましょう。
取れないからと言って無理にとろうとすると出血して炎症を起こすことがあるのでかかりつけ医に相談してください。
鵞口瘡はどこから移るの?
お母さんの産道、消毒が疎かな哺乳瓶、おじいちゃんおばあちゃんなどの高齢者からの感染がほとんど。
カンジタはすべての人の皮膚、お腹の中、口の中に住んでいます。
しかし、妊娠中はホルモンバランスが崩れやすく、カンジタ菌が増殖しやすいため、知らぬ間にカンジタ病にかかることがあります。
そのお母さんの産道を通るときに赤ちゃんにも移ってしまうのです。
また、おじいちゃんおばあちゃんなどの高齢者からも感染しやすいので、清潔な状態で抱っこしてもらうのが安心ですね。
鵞口瘡はどれくらいの期間で治る?

オハナ
完治するまでに3.4週間ほどかかりました。

完治するまでに3.4週間ほどかかりました。
自然治癒するという情報が多いですが、息子の場合2週間ほど様子を見ても治ることはありませんでした。
毎日定期的に清潔な濡れたガーゼで拭きましたが
むしろ悪化する一方で病院に行く頃には驚くほど真っ白になってしまいました。
病院の薬(フロリードゲル経口用)を塗りだしてから徐々に薄くなっていき、二週間ほどで完治しました。
赤ちゃんの粘膜にも塗れる薬で強い薬ではないため、治るまでに少し時間かかる印象でした。
なので息子の場合はトータル1か月かかりました。すぐに病院に行くと早く治ると思います。
鵞口瘡を防ぐための対策
予防としてできることは、赤ちゃんの身の回りを清潔にすることです。
鵞口瘡は一回かかってしまうと完治しても、繰り返しかかってしまうことがあります。
哺乳瓶やおしゃぶりなど赤ちゃんの口に入るものは、毎回必ず消毒し清潔を保ちましょう。
おじいちゃん、おばあちゃんや友人などが遊びに来た時には、
ちょっと言いずらいかもしれませんが、赤ちゃんを抱っこしたりする前に手をしっかり洗ってもらいましょう。
ただし、そこまで神経質になりすぎるのもお母さんのストレスになってしまうので、出来る範囲で予防してあげましょう。
コメント