
混合育児の新生児の赤ちゃんのミルク量ってどれくらいあげたらいいのかな?

この時期は母乳量が安定がしていないのでミルクを足す量に悩みますよね…

そうなんです。なのでみんながどれくらいミルク量を足しているのか知りたいです。

息子が新生児だったころ、どれくらいミルクを足していたかをお話ししていきますね。
・新生児の混合育児のミルクの量
・混合育児のミルク量の上限
・ミルク量が足りない時のサインや態度
・混合育児をする上での注意点
・【実体験】ミルク量を足していた量
・ミルク量の調整に役立つアイテム
目次
混合育児のミルクの量はどのくらい足せばいい?【新生児向け】
混合育児での追加で与えるミルク量は、○○mlでOK、という明確な数字がありません。
なぜなら、赤ちゃんの出生体重、ママの母乳量、時期によって与える量が変化するから。
数値で与える量が知りたい!という方がほとんどだと思いますが、時間帯や赤ちゃんの気分によっても飲む量は変化します。
なので、基本的には
✔ 退院時や2週間健診などで助産師に相談する
こればかりはママの自己判断では難しいので、退院時や2週間健診などで相談してみてくださいね。
また、ミルク育児でのミルク量を参考に追加量を徐々に増やすのも◎
ミルク育児の場合のミルク量はこちら。(1回あたり)
生後0日 | 10ml |
生後1日 | 20ml |
生後2日 | 30ml |
生後3日 | 40ml |
生後4日 | 50ml |
生後5日 | 60ml |
生後6日 | 70ml |
生後7日 | 80ml |
このように生後7日目までは10mlずつ増やしていくのが一般的。
生後8日以降は、1回80mlを目安に1日7~8回程度。
1日にすると560~640mlほどが平均とされています。

わたしも母乳量が安定していなかったので退院時に加え、2週間健診で相談してミルク量を相談しましたよ~。
混合育児のミルク量の上限は?上げすぎの見分け方
混合育児ををしているほとんどのママが悩むであろう、ミルク量の上限。
結論からお話しすると、欲しがる分だけ与えてはだめです。
上げすぎの見分け方は
✔ いつもより機嫌が悪い
✔ かなり頻回に吐く
理由は、母乳は消化が良いのに対し、ミルクは消化するのに時間がかかるため、3時間以上空けてあげるのがベストとされています。
とはいえ、上限に関してもその子によって飲める量が変わってくるので事前に助産師さんに確認すると安心です。
赤ちゃんのミルク量が足りない時のサインや態度を見て足す量を決めてくださいね。
混合育児で母乳やミルク量が足りない時のサインや態度
生後1か月までは授乳量はばらばらで、回数や間隔を気にする必要はありません。
今後は母乳育児、もしくは母乳メインの混合育児を考えているママさんは、以下のミルク量が足りていないときのサインや態度を参考にしてください。
✔ 機嫌や顔色が悪い
✔ 体重が発育曲線に入っていない
✔ 月齢別の授乳回数の目安に合っていない
混合育児のミルク量の目安【生後日数別の実体験】
入院時は30分授乳しても4gしか母乳が出ず、退院してからも搾乳機で40gだけの日々。
中々思うように母乳育児が出来なかったため、混合育児で進めていました。
出生時3,320gだった息子の混合育児のミルク量を表にまとめてみました。
生後6日
時間 | 授乳・ミルク |
0:00 | |
1:00 | |
2:00 | 授乳25分+ミルク40ml |
3:00 | ミルク40ml |
4:00 | |
5:00 | |
6:00 | |
7:00 | 授乳20分+ミルク40ml |
8:00 | |
9:00 | |
10:00 | |
11:00 | |
12:00 | 授乳25分+ミルク40ml |
13:00 | |
14:00 | 授乳20分 |
15:00 | |
16:00 | |
17:00 | 授乳5分 |
18:00 | 授乳5分+ミルク40ml |
19:00 | |
20:00 | 授乳20分 |
21:00 | |
22:00 | |
23:00 |
授乳回数:7回
ミルク量:200ml

生後6日なのでミルク量が70ml、母乳量が40mlと仮定。なので40mlを足していました。ただ、AM2:00のときは足らずに更に足していたので、あくまで目安でしかありません。
生後14日
時刻 | 授乳・ミルク |
0:00 | |
1:00 | 授乳5分 |
2:00 | 授乳20分+ミルク60ml |
3:00 | |
4:00 | |
5:00 | 授乳12分 |
6:00 | 授乳20分 |
7:00 | |
8:00 | 授乳20分 |
9:00 | |
10:00 | 授乳20分+ミルク80ml |
11:00 | |
12:00 | |
13:00 | 授乳20分 |
14:00 | 授乳15分+40ml |
15:00 | |
16:00 | |
17:00 | 授乳10分 |
18:00 | 授乳20分+ミルク40ml |
19:00 | |
20:00 | 授乳20分+ミルク40ml |
21:00 | |
22:00 | |
23:00 | 授乳20分 |
授乳回数:12回
ミルク:260ml
ミルク育児の場合、1日の総量は約600~840mlが目安なので3分の1をミルクに頼っていました。

母乳量が安定せず、出来るだけ泣いたら母乳を上げるよう意識し、授乳後足りていなそうなとき40g~80g足していましたね。
生後28日
時刻 | 授乳・ミルク |
0:00 | |
1:00 | |
2:00 | 授乳20分 |
3:00 | |
4:00 | 授乳20分 |
5:00 | |
6:00 | 授乳15分 |
7:00 | 授乳20分 |
8:00 | |
9:00 | 授乳20分 |
10:00 | 授乳15分+ミルク60ml |
11:00 | |
12:00 | |
13:00 | 授乳25分 |
14:00 | |
15:00 | 授乳20分+ミルク40ml |
16:00 | |
17:00 | 授乳20分 |
18:00 | |
19:00 | 授乳20分+ミルク80ml |
20:00 | |
21:00 | |
22:00 | 授乳15分 |
23:00 |
授乳回数:11回
ミルク:180ml

2週間たっても母乳量が安定していなかったので、足らなそうなときだけ40g~80g足していました。
混合育児のミルク量調節に役立ったアイテム
母乳量を目安に、ミルクを足したいママも多くいらっしゃると思います。
決してお安くない価格ですが、ベビースケールを購入するのも一つの方法です。
スケールがあると、ミルクを足す量の目安が分かるので少し心が軽るかも。
混合育児のミルク量のまとめ
✔ 赤ちゃんの様子や発育状況に応じてミルクを足す
✔ 退院時や2週間健診などで助産院に相談する
この2点がメインで、赤ちゃんに合った量を足してあげましょう。
コメント
[…] 【混合育児】新生児の赤ちゃんのミルク量ってどれくらい? ここにタイト… […]