
貯金が中々できなくて…将来が不安です…

貯金は難しですよね~。
実は私も数年前まで、思うように貯金ができず貯めたい気持ちばかりが大きくなっていました。

え~!オハナさんも貯金ができなかった時代があったのー?なのに今はどうして貯金が得意なのー?

貯金ができない人にはある特徴があるのでそれを改善しただけなんです。
読むだけでは貯金ができるようにはなりませんが
実践して頂ければ必ず貯金ができるようになります。
目次
貯金ができない人の特徴
貯金自体は、小学生の頃から好きだったのですが
貯金ができない人は具体的な目標がない
貯金のできない人の特徴は貯金をする、具体的な目標がない人がほとんど。
目標がないと手を付けてしまったり、気が緩んでしまったり、デメリットだらけです。
目標を決めることで、毎月の貯金額が明確になり節約に全力で取り組むことが出来ます。
子供の将来のために300万円貯めたい。
旅行のために20万円貯めたい。
何年後までにいくら必要かが明確に把握できるんです!

2年後に旅行に行きたいから20万貯めたい!
という目標があるとします。
貯金ができない人は支出を把握していない
貯金ができない!と嘆いている方、毎月の支出を把握していますか?
気付いたらお財布のお金が無くなっていたり、何も考えずに通帳から下したりしていませんか?
支出を把握していないと、無駄使いをしてしまい、気付けば毎月貯金に手を付けている…なんてことも。
支出を把握することで、お金の使い方の見直しに繋がるので自分に合った方法を見つけて、毎月必ず把握しましょう。
貯金が出来ない人は欲しいものが無限にある
貯金ができない方、次から次へと欲しいものが湧いてきていませんか?
一度きりの人生。
欲しいものを欲しいときに手に入れたい気持ちは十分にわかります。
ですが、本当にお金が必要な時に貯金がない!なんてことになるかも…
欲しいものがあるときは、その値段の価値がある商品なのか本当に必要な商品なのかよく考えてから購入するよう心がけてください。
貯金ができない人はコンビニを頻繁に利用する
貯金ができない人ほど、頻繁にコンビニを利用します。
利用する理由として、飲み物やご飯を買う、などが多いのではないでしょうか。
コンビニはスーパーと比べて値段が高く誘惑も多いです。
コンビニに行く回数を減らすだけでお金を使う機会がグンと減り、
超簡単にお金が貯まる仕組みを作ることが出来ます。そんな私が改善したことはたったこれだけ。
・どこに行くにも水筒を持ち歩く
・出先でもコンビニではなくスーパーで買い出しする
貯金が出来ない人は手数料をもったいないと思わない
貯金ができない人ほど、ATMの手数料や振込手数料を当たり前のように支払っています。
これは今まで紹介した中で、一番小さな節約かもしれませんが、
毎月手数料を払っている方は大きな出費になってしまっています。
まとめ(今のわたしのルール)
-
- 貯金をする目的と金額を明確にする。
- 毎月の支出を把握するために家計簿をつける
- 欲しいものが無限にならないよう本当に必要なものか考える
- コンビニに行くことを避けるため、水筒持参。お弁当持参。
- 手数料を払わなくていいような時間にATMを利用する。
たったこれだけなんです。
数年前はできなかったことが今では当たり前にできるようになりました。
これを機に貯金ができる生活の見直しをしてみてくださいね。
コメント
[…] […]